英語が学びやすい映画やアニメ

映画やアニメで英語を学ぶ際に気を付けたいこととは?

英語の基礎ができていない方が、映画やアニメで英語の学んでもあまり効果はありません。つまり、英語の基礎力がある方におすすめの勉強法が、映画やアニメを用いた英語学習です。しかし、効果的に学んでいくために次の点に注意しましょう。

1、興味のある、知っている映画やアニメを教材として選ぶこと。
できればすでに観たことがある知っている映画やアニメを選ぶようにしましょう。すでにストーリーを知っているので理解がしやすく、ストーリーではなく言語に集中することができるからです。

2、英語の字幕を付けてみること。
英語字幕が付いているものを選ぶようにしましょう。すべての単語を理解する必要はありません。文脈、つまり、フレーズで理解をするようにしていきましょう。

3、繰り返し観ること。
映画やアニメは何度も繰り返してみていくようにしましょう。1回目で聞き取ることができなかった英語も、繰り返し観ることにより、耳を慣らすことができます。

4、自分のレベルにあった映画を選ぶこと。
英語初心者には、ラブストーリーやアニメ、ディズニー映画などがおすすめです。

5、古すぎる映画は選ばないこと。
30年以上経つ古い映画は、古い英語表現を使用しています。覚えも意味がありませんので、なるべく新しいものを選ぶようにしましょう。

おススメの映画&アニメ

・「ファインディング・ニモ」
多くの方がご存知のファインディング・ニモは、ピクサー制作の大ヒットアニメです。主に子ども向けの映画ですが、英語がとても分かりやすいので学習教材としておすすめです。

・「ハイスクール・ミュージカル」
ミュージカル好きにおすすめの映画と言えば、ハイスクール・ミュージカルでしょう。使用されている英語は簡単なものばかりで日常で使われているものがほとんどなので、理解しやすいでしょう。また、ミュージカルなので、ストーリーも分かりやすいのでおすすめです。

・「ブリジット・ジョーンズの日記」
この映画の部隊はロンドンなので、イギリス英語が使われています。アメリカ英語ではなく、イギリス英語を学びたい方におすすめです。

・「ターミナル」
トム・ハンクス主演のターミナルはヒューマンドラマの映画です。全く英語が話せない主人公が、少しづつ英語を覚えていくので、初心者の方におすすめの教材です。会話で使われているフレーズも簡単なものばかりなのでボキャブラリーを増やしていくことができるでしょう。

『中1英語をひとつひとつわかりやすく』の著者 山田暢彦先生、
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』の著者 吉永賢一先生、
2人の先生がタッグを組んで作成したSuper Fast English!
現在、2週間分を無料プレゼント中です。